楽天ROOMはこちら

mamacoの本棚|読んだ本レビュー

読んだ本だけを、正直にレビューしていきます!  2024.10.14更新

mamaco

mamacoは[PR]audibleで聞いてるよ!
いいなと思った本は単行本も買います!

Audibulは本の読み聞かせをしてくれるサブスクです!わたしは運転中や家事しながら聞き流してます。掃除や片付けの時間が充実するのでおすすめですー![PR]

絶対に読んでほしいおすすめ本

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

間違いなく人生が変わった本。
冒頭の部分を読んで、夜な夜なひとり泣きました。

「わたしは夫の人生を無駄遣いしている」
「夫の足を引っ張っている」
「もっと夫が好きに生きられるようにならなきゃ」

と強く感じた。

著:ビル・パーキンス, 翻訳:児島 修
¥1,683 (2025/08/26 07:53時点 | Amazon調べ)

神時間力

タイトルは安っぽいけど、とても良い本。笑

時間の使い方を見直したい、だけどどうしたらいいの?!と悩んだときに読んでみて。
会話形式で読み進めやすいし、具体例もたくさん。
わたしはこの本に出てきて「気になったメモ」を取り入れたら作業効率上がりました!

最後「え?」って思うくらい、ちゃんと物語になってる。

著:星渉
¥1,386 (2025/08/14 03:19時点 | Amazon調べ)

mamacoの価値観に近いor取り入れたい子育てマインド

子どもの将来は「親」の自己肯定感で決まる

 ちょっとタイトルがキツイな・・・と思ったのですが、読んでみたらものごく良い内容でした!
タイトルだけ見ると、「自己肯定感が低い親がだめ」とか責めるようなことを書かれていそうだけど、全くそんなことはないです。むしろ、「親の自分の人生を楽しもう」という、mamacoの理念に合っている考えが書かれていました!!
 物語形式で進んでいくし、読みやすいと思います!
この本、本当にタイトルで損してる・・・。(でもおそらくマーケティング的には成功しているんだろうな・・・)

実務教育出版
¥1,470 (2025/08/14 03:19時点 | Amazon調べ)

「否定しない」習慣

 おそらくビジネス本かなと思いますが、子育てにも生かせるとても大切な内容でした。夫婦関係に悩む人にもおすすめ。
「相手の話を遮ることも否定の一つ」と書かれていてグサっ。ただ、子どもの進路に関して口を出す部分は、実際に自分も親にやられて嫌だったので、とても納得できたしあるあるだろうなと思いました。
「否定しない習慣をつける方法」も載っていて、実践できます◎

楽天ブックス
¥1,650 (2025/08/26 07:53時点 | 楽天市場調べ)
mamaco

新刊の「子どもを否定しない習慣」も気になってます!まだ読んでない!

楽天ブックス
¥1,760 (2025/07/14 23:39時点 | 楽天市場調べ)

親から始まる「正解のない時代」を生き抜く世界基準の子育て

これは絶対読んでほしい!

お堅い本なのかな?と思って読んでみたら、とんでもない!
なんと、YouTuberの方が書いた本でした!
好印象だったのは、冒頭部分で「わたしは子育ての専門家でもなんでもない。自分なりの子育てをメソッドにした」と言っていたこと。何の資格もないママが子育てについてさも正解かのように発信する方が多い中、とても信頼できると感じた。
彼女の子育ては、一言でいえば”イマドキ”。ちょっとわたしには無理かも・・・と思えるくらい徹底しているけれど、少しずつでもマインドを変えていきたいな思った。
「思いやり」は、やっぱり大切だしこれからも突き詰めていきたいと改めて感じた。

著:アイシャ・レバイン
¥1,463 (2025/08/26 07:53時点 | Amazon調べ)

親子で知的好奇心を伸ばす ネオ子育て

わたししたい子育てがたくさん詰まってた!
ちょっと奇抜なママさんだし極端なところもあるから全ておいて賛同!という感じではないし、現実的に難しいと感じることもあると思う。でも、知っておいて損はない子育て実践が書かれています。
うまく取り入れたら子育てが楽しくなるし、子どもも生き生きするんじゃないかな?

著:草野 絵美
¥1,492 (2025/08/26 07:53時点 | Amazon調べ)

ハマるおうち読書

 先日オンラインサロンにてセミナーをしてくれた、笹沼颯太氏の著書。実はmamacoはこの本で笹沼さんやヨンデミーさんを知りました!
 「読書教育」のオンライン習い事、ヨンデミーのメソッドが余すことなく詰め込まれているような内容で、「え!本当にこんな情報を月額払わずにもらっちゃっていいの?!」と感じました。実際にヨンデミーを習ったら、これよりもさらに素晴らしい内容なんだろうな・・・とワクワクもしちゃいました!

オンライン習い事「ヨンデミー」はこんなサービスです!
「子どもが読書にハマるオンライン習い事ヨンデミー」 PR

その他子育ての本

読んだ本を載せていきます!良い本も悪い本も!笑

科学的に正しい子育て新常識

Chapter1,2は個人的にはあまり役に立つと感じませんでした。よく言われているようなことばかりだった印象。
Chapter3の中の「いじめ撲滅プログラム」は具体的で勉強になったのと、Chapter5の「性差別について」Chapter6「自己肯定感について」はとても学びが大きかったです! 
 例のごとく、タイトルはあまり好きではないw(「正しい」とか「常識」とか・・・)

子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」

実際のお悩みに対して答えながら、著者の考える子育ての「5つ原則」を紹介しています。
もちろんこの5つが全てではないけれど、知っていて損はない内容。
理想論過ぎないのも読んでいてしんどくならず、この本の魅力!

著:石田 勝紀
¥1,650 (2025/08/26 07:53時点 | Amazon調べ)

子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本

ものすごーく寄り添ってくれるので、今子育てが「つらい」「しんどい」と感じていたり、自分を責めている方には読んでみてほしい。
ただ、解決策はどこかで聞いたことがあるような内容なのと、マインドではなくテクニック的な部分が大きいので、そこまで役に立たないかなという印象。
子育ての知識にあまり触れてこなかった人におすすめかな。

目次
閉じる